アドセンス

2019年10月15日火曜日

ペットはあなたの基礎力になる!【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


ペットは拡張素材や採掘、伐採素材を
高確率でドロップしてくれます。
貴方の牧場ライフの基礎力となります。

ペットを購入するにはチケットが必要です。

チケットの入手のメインは
鉱石類のトラック依頼達成です。
後は船やダービー報酬などもあります。
後は牧場に落ちている宝箱から入手可能です

ペットで採掘道具を入手

採掘道具で鉱石をゲット

装飾品を作る

トラック依頼でチケット入手

このループが基本です。

数を増やしていくことで
貴方の基礎力は鍛えられていくでしょう。

何はともあれペット至上主義。
チケットは何が何でも手に入れましょう。
町のギフトショップの依頼で
装飾品を求められたらキックしましょう。

牧場レベルが上がるたびに
所持できるペットの数も増えていきます。

どんどん成長していきましょう。


攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

2019年10月14日月曜日

一人ダービーのススメ【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


一人コミュニティーで
ダービーすると
自分のペースでゲームができ、
なおかつ
頑張れば頑張っただけ報酬がもらえます。

ダービー重視のコミュニティーだと
報酬は美味しいですが
とても忙しいです。

ダービーを重視しないコミュニティーだと
足を引っ張る人が多いので
頑張っても報酬が少ないです。

またヘイデイ自体
コミュニティー内の会話が少ないので
一人でプレイしていても
特に支障はありません。

一人コミュニティーの利点は
欲しい依頼が来るまで
依頼破棄をしまくれる。
頑張った時は報酬たっぷり。
ノルマがないのでのんびりプレイ。
ミスをしても問題なし。

ヘイデイは
倉庫や納屋を拡張したり
ペットを増やしたりして
農場を育てていくゲームです。
あまり時間が取れない人は
一人ダービーをお勧めします。

貴方はヘイデイに何を求めてますか?
コミュニティー仲間との会話を求めてますか?
ぜひ一度トライしてみてください。
おすすめです。


攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

2019年6月3日月曜日

ダービーの訪問客からお仕事【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


訪問客からのお仕事が完了になるのは
プレゼントを受け取った時です。
1人の訪問客のお仕事を
すべて完了させないといけません。


攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

ダービーの仕込みをするためのペットの取得のススメ【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


ダービーの仕込みをするのには
採掘道具や伐採道具が欠かせません。
またサイロや納屋の拡張も重要な要素です。

それらを手に入れるためにおすすめなのが
ペットの取得です。

ペットは経験値だけでなく
アイテムドロップ率が高いのです。

ペットはチケットで手に入ります。
チケットはダイヤで買えますが
ダイヤで買うぐらいなら
トムにアクセサリーを持ってきてもらい
トラック依頼をこなしてチケットを確保しましょう。

定期的にペットのエサやりをするだけで
各種アイテムが大量にゲットできます。
ぜひペットをたくさんゲットしましょう。


攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

ダービーのお仕事枠の話【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


ダービーのお仕事枠は
リーグによって数が違います。
パワーダービーは倍になるので除くとして
通常ではリーグごとに+1ずつ増え
5~9個の仕事をこなすことができます。

ダイヤ10で+1回追加することができます。
あともう少しで1位~3位に入れるときに使いましょう。

コミュニティーによって
ダイヤを必ず使わないといけないところも
あるとは思いますが
ダービーガチ勢でも使わないのが大半です。

自分に合ったコミュニティーを探しましょう。



攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

全員不参加設定だとダービーはどうなる?【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


ダービーは不参加設定ができます。
本人が設定することもできるし
リーダーが特定の人を不参加にすることもできます。
その場合は本人とリーダーにメッセージが表示されます。

では全員不参加だとどうなるのか?
答えは次のリーグで降格となります。
嫌なダービーを逃げるようなことは
できないということですね。



攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

ダービー用にロブスタープールを修理しよう【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


ロブスター。
出現してから需要が高まるけど
生産が追い付かない。
回収と生産同時にやっても6時間に1匹は無理。

修理することで6匹まで
プールに入れることができます。
かなりのコインを消費しますけどね。

特に町の依頼での
ロブスター要求率はかなり高め。

6匹まで増やせればかなりらくになります。
頑張りどころです。

アヒルは比較的早く回収できますが
ロブスターは6時間。
ダービー釣り依頼用に釣り場は開けて起きたから
常時占領はしたくない。
必要時に6匹いればとりあえず間に合うはずです。


攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

ダービーで仕込みをしよう!!【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


ダービーは始まる前に仕込みをしておくと
非常に快適に依頼を終わらせられます。

町の訪問者の依頼を完了させてためておく
指定人数町の依頼をこなすという依頼が来た時に
即時に終わらせることができます。
依頼を完了させるときのコツは
マイトレインで呼び込んだ客なら
依頼一つで完了なので楽です。
マイトレインの強化材料はトムで
持ってきてもらうことができるため
無課金でも現状の最大レベルまで
行くのはたやすいです。
最大レベルは町のレベルと同じ数で
レベルが上がるごとに
時間短縮か人数増加が選べます。

復活の木をためておく
できればサブを作って
木をためておくのがいいです。
復活の木を用意しておけば
お手伝いの仕事を即完了できます。
伐採道具が必要になるので
集めておきましょう。

採掘道具をためておく
これは採掘依頼を即完了するためです。
道具類の集め方は
トムを使うか、
ペットや畑などをこまめに回収しておくかです。
ペットが十分にいれば
こまめな餌やりだけで十分な量はたまります。
お手伝いの仕事の伐採道具も。

釣り針をためておく
釣り依頼用ですね。
釣り場は拡張しておくことが前提です。
フルに拡張すると15か所で釣りができます。
釣り針さえあれば早めに仕事をおわれるでしょう。

生産物をためておく
畑の収穫物をためておく
これは生産の依頼や畑の依頼が
出現した後に仕込むものです。
依頼が出たら仲間に依頼予約を取り付けておいて
生産完了状態まで準備をしている間に
違う依頼をこなしておくということです。
生産物が9個以内だったら即完了できますね。


攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

ビンゴダービーについて【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


ビンゴダービーは
特定のお仕事を指定回数こなすと
ビンゴボードが開き
ビンゴが揃うと追加報酬がもらえます。

ビンゴ報酬は
ポイントが追加される場合と
終了の報酬アイテムが増える場合があります。

ビンゴは1列以上完成させるとクリアとなり
それ以上のビンゴはできません。
なので角のマスを最後に取ることによって
最大3列までビンゴができます。

ビンゴダービーはチームワークが求められます。
お仕事をこなす順番などを相談して
進めていくイベントです。


攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

2019年6月2日日曜日

ダービー依頼時間切れとは?【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


依頼には期限があります。
依頼を達成する前に期限が過ぎてしまうと
依頼失敗となり
受けれる依頼が一つ減りポイントは入りません。

ありがちなのが在庫を持ってないで
トラック依頼を受けて
依頼を全然こなせず時間切れというパターンですね。



攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

ダービーでのヘルパーのエサやり問題【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


ダービーの依頼で餌やりや収穫などで
ヘルパーが行った餌やりや収穫はカウントされません。

ヘルパーが稼働しているときは
自動で餌やりや収穫を設定で止める必要があります。

エサを自動で作ってくれるのはOKなので
ヘルパーがいたほうが仕事が楽です。


攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

ダービーで同点の場合【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


ダービーで同点の場合
チャンピオンリーグ以外では先着順になります。

チャンピオンリーグでは
ポイント制となり
平均獲得ポイントに
ダービー参加人数ボーナス
破棄したお仕事の数の原点が加わります。

チャンピオンリーグではポイント制なんですね。


攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

パワーダービーは初心者にもやさしい【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


パワーダービーは
受けれるお仕事が通常の倍になってる代わりに
難易度が半分になるというもの。

結局のところ仕事量としては変わらないのですが
一つ一つの依頼が簡単になっているおかげで
初心者にとってやりやすいイベントとなっています。


船のお仕事4件クリアで320ポイント(通常時)

船のお仕事2件クリアで320ポイント(パワーダービー)

お仕事が高速消化されていくので
いらない仕事の廃棄が大変そうです。

私はこのイベント大好きです。



攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

ミステリーダービー攻略法【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


ミステリーダービーは
ダービーの中で最高難易度を誇るイベントです。

イベント中のダービーには
400ポイントの
受けるまで内容がわからない依頼が出現します。
ミステリー依頼は出現しやすいので
依頼の破棄をこまめにやらなくても受けることは簡単です。

しかし受けてから依頼がわかるので
全ての依頼に対応できないといけません。

依頼はミステリーですが通常の依頼より
難易度が下がっているときもあります。
全ての依頼をこなせるのであればやりやすいかもしれません。

攻略方法はただ一つ。
全ての依頼に対応できるように準備しておく。

トラック依頼が来てもいいように在庫を持っておく。
釣り依頼がきてもいいように釣り場は拡張し解放しておく。
町の依頼が来てもいいようにためておく。

運も絡みますが
コミュニティーの実力が
問われるイベントとなっております。


攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

花のダービー【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


花のダービーでは特殊な依頼が出現します。
320ポイントの特殊依頼が出現し
依頼を達成すると350ポイントになって再び登場します。
しかし依頼を一度達成した人は
その依頼を受けることができません。
別のコミュニティーメンバーが次々と受ける必要があります。
最終的には400ポイントまで上昇し
破棄しない限り依頼は消滅しません。

コミュニティーメンバーが一通り受けたら
依頼を削除することで
別の特殊依頼が出現します。
特殊依頼は3個まで同時出現します。

つまりチームで戦うダービーというわけです。
上手く400まで育ててみんなでクリアしていく。
終わったら素早く破棄し次の依頼を出していく。
320の依頼が確定で3個でるわけですから
考えようによってはやりやすい依頼かもしれませんね。



攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

2019年5月31日金曜日

売店で作物が売れない場合【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


アイテム獲得のために
小麦やトウモロコシ畑を生産しまくると
売店で作物が売れないという問題に直面すると思います。

対策としてはまず
生産時間が長い作物を作る。
小麦だとはけるのが間に合いません。
トウモロコシやニンジンを試してみましょう。

小麦やトウモロコシ、にんじんは
単品で生成物を作ることができます。
小麦ならパン、トウモロコシならポップコーン。
ニンジンならニンジンジュースですね。
生成物を作ることで在庫を減らすというのもいい手です。

もう一つポイントが
いつでも手に入り売れにくいものを
広告として出して
周りに作物を売っていくというスタイル。
具体的には素朴な花束
いつでも手に入り非常に売れにくいです。
素朴な花束10個を広告宣伝にすれば
かなり長時間作物だけ売ることができます。

がんばって拡張素材をゲットしましょう!!


攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

2019年5月26日日曜日

素朴な花束の活用方法【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


素朴な花束。
生産できるようになってから
マーケットに大量に出てくるやつ。
これを活用する方法があります。

特徴は
非常に売れにくい。
マーケットにいつでもある。

この特徴を利用して
船や街の依頼のヘルプを出しているとき
素朴な花束を買って広告を出しましょう。
おそらく1回でクリアできるはずです。



攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

ブースターとは?【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


ブースターとは
ミステリーボックスやダービー、ルーレットなどで
たまにゲットできるものです。
3個までストックできます。

使えるものとしては
トムの無料使用ブースター
ローズの無料使用ブースター
アーネストの無料使用ブースター
などでしょうか。
作物の生産をスピードを上げたり
施設の生産スピードを上げたり
釣りの重量を上げたり。
これらはあまり使いません。

すでにトムやヘルパーを使ってる場合は
延長されますのでご安心を。


攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

ローズ、アーネスト、いらない!!【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


ローズとアーネスト。
とても便利なヘルパーで
エサや生成物の保管場所を自前で用意してくれます。
雇うのをやめるとだんだんと納屋を圧迫し始める困りものです。

ローズとアーネストいらない!!!!
ダイヤ使うならトムに使いましょう。

自分で収穫管理やろうと思えばできるのです。
ただ面倒なのと納屋圧迫減るのが便利というだけ。
納屋、サイロを拡張してしまえはほぼいりません。
必要数を常に確保しておけばいいだけの話です。

ローズとアーネストいらない!!!!



攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

ラズベリーの個数【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


ラズベリーなどの果樹は4回まで採取できます。

1回目は2個。
2回目は3個。
3回目は4個で枯れます。
他のプレイヤーに復活してもらって
4回目は4個収穫できます。
4回目の後復活不可能になり伐採処理が必要です。


攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

ヤギのミルクの使い道【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


ヤギのミルクは乳製品工場で
ヤギのチーズに加工することができます。
ヤギのチーズは様々な生産品に使用します。

ヤギのミルク自体も船依頼で求められることもあります。
生産時間が8時間と長く最大12匹しかいません。
ちゃんとストックを用意しておきましょう。



攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

編集モードとは?【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


農場レベル25から使えるようになる
レイアウト編集用モードです。
デフォルトでは現在使われている農場と
施設が配置されてない農場があります。

レイアウトを使うには全施設を配置しないと
使うことができません。
デコレーションは配置しなくてOKです。

快適にレイアウト変更をして
ヘイデイを楽しみましょう。



攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

ダービー休憩中はいつまで?【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


ダービーは
毎週月曜日17時から火曜日17時まで
休憩中となり、
その期間はダービー開催しておりません。
賞品受け取り期間となります。


攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

ダービーの休み方、設定の仕方【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


設定

詳細設定

コミュニティーダービーに参加のチェックを外す

これで次から不参加になります。
参加する場合は参加にチェックすれば
次回から参加になります。


攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

ダービー最高ポイントは?【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


コミュニティーダービーの
依頼ごとの最高ポイントは320ポイントです。

たまにコミュニティーで320限定というのは
320ポイントのみこなすガチダービーコミュということです。

また特別ダービーとして
最高ポイントが400ポイントの時もあります。
ミステリーダービーや花のダービーですね。
各種特殊ルールは確認しておきましょう。



攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

ダービーお休みする場合【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


ダービーをお休みする週は
ダービー賞品はゲットできません。
ゆっくりお休みしましょう。

ダービーは参加人数によって対戦相手が振り分けられます。
よって量より質が求められます。
忙しくて足を引っ張るならお休みするのがいいです。



攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

ダービー320ポイントがでない【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


たまにあります。
320ポイントのお仕事がやけに出ない時とか。
ライバルは320ポイントの
お仕事どんどんやってるのにね。

どうしようもありません。
頑張って依頼削除するだけです。
がんばりましょう。


攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

ダービーはいつから?開始時間【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


ダービーは
毎週火曜日17時から始まり、
毎週月曜部17時に終了します。



攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

ダービーは一人が最強!?【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


ダービーで1位を取る方法があります。

ソロコミュニティーで
最高ポイントを取れば1位になります。

ダービーの参加人数が同じところと当たるので
1人で最高ポイントだと1位以外ありえないのです。
ちょっと寂しいけどね!!!www



攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

ダービーの釣りで網は使える?【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


ダービー依頼の釣りは
釣り針で釣らないとカウントされません。

網で一気に魚を取っても
依頼にカウントされないので注意です。



攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

ダービーでのアーネストの運用方法【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


ヘルパーのアーネストは
乳製品工場と製糖機を管理をしてくれます。

ダービーで注意したいところは
アーネストが管理しているアイテムの生産依頼で
アーネストが自動回収した分は
カウントされないというところです。

アイテム生成個数を0に設定して
自分で回収をすることでダービー依頼を
完了させることができます。

ローズ、アーネストがいてもダービーに支障はありません。


攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

ダービーでのローズ運用方法【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


動物のエサやり、収穫を管理してくれるローズ。
ダービー依頼でのローズ運用方法を解説します。

エサやりの依頼や生成物の収穫の依頼は
ローズがやった分についてはカウントされません。
エサやりの場合は餌を自動でやらない設定にして
自分で餌やりをする必要があります。
生成物の収穫依頼は収穫個数を0に設定して
自分で収穫する必要があります。

設定さえしっかりすれば
ローズがいても問題なくダービー依頼をこなせます。


攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

ダービーのお仕事破棄の仕方【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


ダービーのお仕事破棄の仕方は簡単です。
リーダーかサブリーダーになってることが条件で
トラック依頼と同じようにゴミ箱にすてれば
30分後に新しい依頼が発生します。

すでに受けている依頼を破棄すると
(すべてのメンバーが破棄すること可能)
依頼失敗扱いになるので注意です。



攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

ダービー参加人数の話【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


確実にダービーで1位を取る方法があります。

ソロコミュニティーで
最高のポイントを獲得することです。

ダービー参加人数が同じところと対戦相手になるので
少数精鋭が一番強いということになります。

足を引っ張ると思ったら
ダービー不参加設定をしましょう。



攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

ダービーの景品、報酬【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


ダービーの景品には様々なものがあります。

デコレーションアイテム。
各種拡張素材。
採掘素材、伐採素材。
各種アイテム。

ダービーでしか手に入らない
限定デコレーションアイテムもありますので
頑張って手に入れましょう。


攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

ダービーとは?【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


コミュニティーダービーとは
コミュニティー仲間との協力コンテンツであり
他のコミュニティーとのポイント争いの場です。
求められるのは仲間の質。
助け合いながら上位を目指しましょう。
ついでにアイテムもゲットしちゃおう。

同じランクで参加人数が同じ15コミュニティーで順位を競い
1~3位は昇格、12~15位は降格します。

ダービーではポイントを競います。
トラックの掲示板のように
コミュニティーダービー用の掲示板があり
釣りや船、作物の生産など
指定された依頼をこなすことで
ポイントが加算されていきます。

コミュのダービー参加人数が
同じところと組み合わせされるので
メンバーの質が求められます。

ダービーは毎週火曜日の17時に開始で
月曜日の17時に終了です。
獲得した総合ポイントによって
貴重なアイテムをゲットできます。
また1位~3位にはいると追加でアイテムをゲットできます。

ダービーに参加したくない人は不参加設定もできます。
ダービーを頑張りたい人は
ダービー特化型のコミュニティーに入るといいでしょう。
おそらくノルマがあると思いますが、やりがいはあります。


攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

2019年5月16日木曜日

果樹の並べ方【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


今回は配置テクニックについて。

ブラックベリーとかは並べて配置しても問題ありませんが、
リンゴやサクランボなどは
3×3マスに9本ならべると
間違いなく採取、伐採、復活に支障が出てきます。
タップしにくいのです。

ですので果樹を並べる場合は

x=果樹
.空地

xxxxxxxxxxxxx
.....................
.....................
xxxxxxxxxxxxx



x..x
x..x
x..x
x..x
x..x

と間をあけると
収穫、伐採、復活がやりやすいです。

スペースを取りますが
ミスタップが減り
快適にプレイできます。



攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!