アドセンス

2019年6月3日月曜日

ダービーの訪問客からお仕事【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


訪問客からのお仕事が完了になるのは
プレゼントを受け取った時です。
1人の訪問客のお仕事を
すべて完了させないといけません。


攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

ダービーの仕込みをするためのペットの取得のススメ【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


ダービーの仕込みをするのには
採掘道具や伐採道具が欠かせません。
またサイロや納屋の拡張も重要な要素です。

それらを手に入れるためにおすすめなのが
ペットの取得です。

ペットは経験値だけでなく
アイテムドロップ率が高いのです。

ペットはチケットで手に入ります。
チケットはダイヤで買えますが
ダイヤで買うぐらいなら
トムにアクセサリーを持ってきてもらい
トラック依頼をこなしてチケットを確保しましょう。

定期的にペットのエサやりをするだけで
各種アイテムが大量にゲットできます。
ぜひペットをたくさんゲットしましょう。


攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

ダービーのお仕事枠の話【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


ダービーのお仕事枠は
リーグによって数が違います。
パワーダービーは倍になるので除くとして
通常ではリーグごとに+1ずつ増え
5~9個の仕事をこなすことができます。

ダイヤ10で+1回追加することができます。
あともう少しで1位~3位に入れるときに使いましょう。

コミュニティーによって
ダイヤを必ず使わないといけないところも
あるとは思いますが
ダービーガチ勢でも使わないのが大半です。

自分に合ったコミュニティーを探しましょう。



攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

全員不参加設定だとダービーはどうなる?【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


ダービーは不参加設定ができます。
本人が設定することもできるし
リーダーが特定の人を不参加にすることもできます。
その場合は本人とリーダーにメッセージが表示されます。

では全員不参加だとどうなるのか?
答えは次のリーグで降格となります。
嫌なダービーを逃げるようなことは
できないということですね。



攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

ダービー用にロブスタープールを修理しよう【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


ロブスター。
出現してから需要が高まるけど
生産が追い付かない。
回収と生産同時にやっても6時間に1匹は無理。

修理することで6匹まで
プールに入れることができます。
かなりのコインを消費しますけどね。

特に町の依頼での
ロブスター要求率はかなり高め。

6匹まで増やせればかなりらくになります。
頑張りどころです。

アヒルは比較的早く回収できますが
ロブスターは6時間。
ダービー釣り依頼用に釣り場は開けて起きたから
常時占領はしたくない。
必要時に6匹いればとりあえず間に合うはずです。


攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

ダービーで仕込みをしよう!!【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


ダービーは始まる前に仕込みをしておくと
非常に快適に依頼を終わらせられます。

町の訪問者の依頼を完了させてためておく
指定人数町の依頼をこなすという依頼が来た時に
即時に終わらせることができます。
依頼を完了させるときのコツは
マイトレインで呼び込んだ客なら
依頼一つで完了なので楽です。
マイトレインの強化材料はトムで
持ってきてもらうことができるため
無課金でも現状の最大レベルまで
行くのはたやすいです。
最大レベルは町のレベルと同じ数で
レベルが上がるごとに
時間短縮か人数増加が選べます。

復活の木をためておく
できればサブを作って
木をためておくのがいいです。
復活の木を用意しておけば
お手伝いの仕事を即完了できます。
伐採道具が必要になるので
集めておきましょう。

採掘道具をためておく
これは採掘依頼を即完了するためです。
道具類の集め方は
トムを使うか、
ペットや畑などをこまめに回収しておくかです。
ペットが十分にいれば
こまめな餌やりだけで十分な量はたまります。
お手伝いの仕事の伐採道具も。

釣り針をためておく
釣り依頼用ですね。
釣り場は拡張しておくことが前提です。
フルに拡張すると15か所で釣りができます。
釣り針さえあれば早めに仕事をおわれるでしょう。

生産物をためておく
畑の収穫物をためておく
これは生産の依頼や畑の依頼が
出現した後に仕込むものです。
依頼が出たら仲間に依頼予約を取り付けておいて
生産完了状態まで準備をしている間に
違う依頼をこなしておくということです。
生産物が9個以内だったら即完了できますね。


攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

ビンゴダービーについて【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


ビンゴダービーは
特定のお仕事を指定回数こなすと
ビンゴボードが開き
ビンゴが揃うと追加報酬がもらえます。

ビンゴ報酬は
ポイントが追加される場合と
終了の報酬アイテムが増える場合があります。

ビンゴは1列以上完成させるとクリアとなり
それ以上のビンゴはできません。
なので角のマスを最後に取ることによって
最大3列までビンゴができます。

ビンゴダービーはチームワークが求められます。
お仕事をこなす順番などを相談して
進めていくイベントです。


攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

2019年6月2日日曜日

ダービー依頼時間切れとは?【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


依頼には期限があります。
依頼を達成する前に期限が過ぎてしまうと
依頼失敗となり
受けれる依頼が一つ減りポイントは入りません。

ありがちなのが在庫を持ってないで
トラック依頼を受けて
依頼を全然こなせず時間切れというパターンですね。



攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

ダービーでのヘルパーのエサやり問題【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


ダービーの依頼で餌やりや収穫などで
ヘルパーが行った餌やりや収穫はカウントされません。

ヘルパーが稼働しているときは
自動で餌やりや収穫を設定で止める必要があります。

エサを自動で作ってくれるのはOKなので
ヘルパーがいたほうが仕事が楽です。


攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

ダービーで同点の場合【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


ダービーで同点の場合
チャンピオンリーグ以外では先着順になります。

チャンピオンリーグでは
ポイント制となり
平均獲得ポイントに
ダービー参加人数ボーナス
破棄したお仕事の数の原点が加わります。

チャンピオンリーグではポイント制なんですね。


攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

パワーダービーは初心者にもやさしい【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


パワーダービーは
受けれるお仕事が通常の倍になってる代わりに
難易度が半分になるというもの。

結局のところ仕事量としては変わらないのですが
一つ一つの依頼が簡単になっているおかげで
初心者にとってやりやすいイベントとなっています。


船のお仕事4件クリアで320ポイント(通常時)

船のお仕事2件クリアで320ポイント(パワーダービー)

お仕事が高速消化されていくので
いらない仕事の廃棄が大変そうです。

私はこのイベント大好きです。



攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

ミステリーダービー攻略法【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


ミステリーダービーは
ダービーの中で最高難易度を誇るイベントです。

イベント中のダービーには
400ポイントの
受けるまで内容がわからない依頼が出現します。
ミステリー依頼は出現しやすいので
依頼の破棄をこまめにやらなくても受けることは簡単です。

しかし受けてから依頼がわかるので
全ての依頼に対応できないといけません。

依頼はミステリーですが通常の依頼より
難易度が下がっているときもあります。
全ての依頼をこなせるのであればやりやすいかもしれません。

攻略方法はただ一つ。
全ての依頼に対応できるように準備しておく。

トラック依頼が来てもいいように在庫を持っておく。
釣り依頼がきてもいいように釣り場は拡張し解放しておく。
町の依頼が来てもいいようにためておく。

運も絡みますが
コミュニティーの実力が
問われるイベントとなっております。


攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!

花のダービー【ヘイ・デイ (Hay Day)】


攻略記事一覧はこちらから


花のダービーでは特殊な依頼が出現します。
320ポイントの特殊依頼が出現し
依頼を達成すると350ポイントになって再び登場します。
しかし依頼を一度達成した人は
その依頼を受けることができません。
別のコミュニティーメンバーが次々と受ける必要があります。
最終的には400ポイントまで上昇し
破棄しない限り依頼は消滅しません。

コミュニティーメンバーが一通り受けたら
依頼を削除することで
別の特殊依頼が出現します。
特殊依頼は3個まで同時出現します。

つまりチームで戦うダービーというわけです。
上手く400まで育ててみんなでクリアしていく。
終わったら素早く破棄し次の依頼を出していく。
320の依頼が確定で3個でるわけですから
考えようによってはやりやすい依頼かもしれませんね。



攻略記事一覧はこちらから


【ヘイ・デイ (Hay Day)】で課金するなら
アマゾンコインで20%以上お得に課金しよう。
詳しくはこちらで!!